今日のピーコロの山梨特派員?から雲の写真がメールで送られてきましたのでご紹介しましょう(^^♪
なかなか日本離れした雰囲気です。
山梨北杜あたりの雲
最近の夏の雲
最近の夏の雲の様子をお伝えしましょう。
北条海岸
白浜スポーツ公園から太平洋
雲の下では雨や雷がなっていそうです
富津の先っぽ
さて、先っぽ好きのピーコロは、最近ふっと富津(ふっつ)の先っぽに行ってみたくなり、行ってみました(^v^)
先っぽへの入り口。
公園になっているようです。
先端までいくと、ご覧のような展望台が!
早速登ってみます!!
上に行くほど椅子が豪華に?
ついに頂上に到着です!!!
車が小さく見えます。
富津公園。キャンプ場などあるようです。
横須賀方面
市原方面
かみなり雲が近づいて来ないうちに降ります(;^_^)
近くの海岸
最近のいろいろ
最近食べたものなどの写真です。
イオンのケーキ屋さんのチョコケーキ。なかなかおいしいです。
北海道から来られた知り合いが食べさせてくれた札幌ラーメン(^O^)/
スープが手作りの豚骨醤油スープであっさりしてとてもおいしかったです。
なんでも、札幌では「きくすい」と「にしかわ」という麺が売られているとのことですが、館山のあたりでは「きくすい」しか売っていないようだとのこと。でも北海道にいたときは「にしかわ」をよく食べていたそうです。
こちらは犬石の近くで見た幻想的な雲の風景。
館山も急に肌寒く
まだ八月だというのに、ここ数日、館山も結構涼しくなりました。
特にこれといったイベントはないのですが、最近の写真をご紹介しましょう(^^)
ある日、ふと二階の窓から眺めると、いい雲が見えたので、思わず撮影へ出ました。
家の前の細道を通り抜けると・・・
そこは海。
入道雲とまではいきませんが。
洲崎灯台のあたりを歩き回りました。
ここにも案内看板が立っていました。
カニさんがいました。
最近もいろいろなものを食べました。
たてやま漁師料理で食べたマグロのテール(尾身)定食!
これがマグロのしっぽです(^o^)/
ある方からいただいた新鮮なトウモロコシ。
レンジでチンして食べたら、甘くてプチプチしておいしかったです。
こちらもある方からいただいた「ゆでピーナツ入りおにぎり」。
かなり珍しいです。こちらもとてもおいしかったです(^-^
そして今回も作りました。カレー。今回はいいニンジンがなかったので、代わりにしめじを入れ、カボチャを添えてみました。
最後は、毎年出没するかわいいアゲハの幼虫の写真をよかったらどうぞ(見たくない人は下に行かないでください・・・)
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
おまたせしました
近くを探すと別のもいました!
おいしそうに葉っぱをもぐもぐしています。
追伸:ある情報筋によると、↑はアゲハの幼虫ではなく、「スズメガ」の仲間とのとでした(^-^;
そこで、詳しく調べてみますと、どうも「セスジスズメ」ガのようでした。
参考資料→→→セスジスズメ
館山なぎさ食堂など
館山の海岸沿いを走っていると、「館山なぎさ食堂」という新しい建物を発見!
さっそく偵察してみました。
場所はグラッチェの向かい、渚の道の駅の中にあります。
https://goo.gl/maps/yQfd3
食堂は二階です。
軽食や喫茶が食べれるようです。
オープン時間
一階はお土産屋さんで、地元のお野菜などとともに、
生き伊勢エビなども売っています。
話はかわり、こちらは、雨上がりの夕方、雲と海の間に見えた富士山。
なかなか幻想的でした。
またまた林は、じゃなく、話はかわり、こちらはあるお宅で飲んだコーヒー。
コップによりクリームの形がいろいろ変わっておもしろいです。
このコップは台風がなんと4つも発生しました。
iPadの代理購入アレンジ
最近、iPadほしいけど、セッティングとか初心者で難しいから代理で購入して設定してほしいという依頼が、多数寄せられるようになりました(^-^)。
というわけで、こちらは最近代理購入したiPadです。
Appleでネット注文すると、二日後には届きます。
http://store.apple.com/jp/buy-ipad/ipad-air
箱を開けるとiPadの箱が。
箱を開けるといきなりiPadが出てきます。
一番最初の作業はもちろん、液晶保護シート貼り。
いろいろ触って指紋やほこりがつく前にするべきです。
お勧めは、「指紋防止」+「反射防止」機能がついたシートです。
こちらがシート。シートの両面にシート保護シートが張ってあるので、まず貼る側のシート保護シートをはがしてから貼って、最後に表側のシート保護シートをはがして完成です。
液晶保護シートを貼った後。慣れないと空気がたくさん入ります。
空気を入れずにきれいに貼るにはある程度の慣れが必要かと(^^)。
この後、カバーに入れたり、アップルIDを作成したり、便利なアプリをいくつか入れたりしてあげてから、依頼主にお渡しします。有料アプリを入れたい場合は、セブンイレブンなどでiTunesカード3000円を購入して、入れます。
ちなみにいつも入れて差し上げるアプリは以下のようなものです。
・Diana・・・月の満ち欠けや太陽の出入りの時間がわかる。無料。
・FingerPiano+・・・ピアノアプリ。無料でも、クラシック音楽のデータがたくさん入っており、練習できる。無料。
・郵便検索・・・郵便番号の検索アプリ。無料。
・Pages・・・アップル製ワープロアプリ。iPad Airを購入した人には無料。
・Numbers・・・アップル製表計算アプリ。iPad Airを購入した人には無料。
・SmartNews・・・一般のニュースがわかりやすく配置されていて読みやすい。無料。
・Living Earth・・・全地球の雲の衛星写真をリアルタイムで取り入れて表示。有料 300円。
・MapFan+・・・地図アプリ。30日500円で地図データをダウンロードできて、ネットにつながなくても地図が見れる。また、30日後も一度ダウンロードした旧データを再ダウンロードできる。無料。地図ダウンロード500円。
・Star Walk・・・星空がわかるアプリ。主な人工衛星の位置もわかる優れもの。有料 300円。
・SCalculator・・・電卓アプリ。同種のアプリの中では一番使いやすいと思われる。有料 200円。
・そら案内・・・お天気アプリ。広告を非表示にするには有料。200円。
・Refills・・・手帳アプリ。同種のアプリの中ではiPadでの使用では一番使いやすく見やすいと思われる。有料。1000円
時期によってアプリの値段が変わりますが、だいたい2,500円分くらい消費するかと。
ちなみにいつも使うおすすめの製品については以下をどうぞ。
【 液晶保護シート。指紋防止・反射防止付き 】
http://www.amazon.co.jp/gp/product/B00G4QRLZG/ref=oh_details_o00_s00_i00?ie=UTF8&psc=1
1,282円・・・最近少し値下がりしました。
【 iPad Aia 用カバー 】
こちらのカバーはカパッとはめ込むタイプで、余計な厚みがありませんのでとてもいいです。また、緑・茶・黒など、様々な色を選択して注文できます。
http://www.amazon.co.jp/gp/product/B00GNWVGI4/ref=oh_details_o01_s00_i00?ie=UTF8&psc=1
2,980円。アップル純正よりとても安いです。ふたを開け閉めで、スリープのON・OFFがちゃんとできます。ふたを三つ折りにして後ろに回して立てられます。
つまるところ、費用はどれくらい?かといいますと、今現在のところ、
・iPad Air WiFi 16G 51,800円
・液晶保護シート 1,282円
・カバー 2,980円
・iTunseカード 3,000円
―――――――――――――――
計 59,062 円(+お気持ち手数料)ほどとなります。
ちなみに、
iPad Air WiFi 32G ですと、69,062円
iPad Air WiFi 64G ですと、79,062円
iPad Air WiFi 128G ですと、89,062円
と、一万円ずつアップします。
中古でもいい、というのでしたら、ヤフオクなどで中古のAiaを探すと1万円くらい安く手に入れることもできるようです。
館山の星空や炙り海鮮丼など
先日夜6時ころ、よいの明星・金星の近くに、金星と同じくらい明るい星が動いていました。これは人工衛星に違いないと思い、iPhoneの「Ster Walk」というアプリで調べたところ、なんとISS、国際宇宙ステーションでした!結構明るく見えるものです。
館山は、暗くなると、天の川もよく見えますが、最初は見えてるのに気づかないかもしれません。ちょうど、カシオペア座のwの部分から空の上のほうに天の川が通っていますが、最初は、薄い雲が空を流れているように見えます。次の日もその次の日も、同じ場所に、同じ形の雲が張り付いていたらそれが天の川です。
先日、早朝、ごみ捨て場にごみを捨てに歩いていたら、黒アゲハがひらひらと飛んでいました。彼岸花の蜜を吸っているようです。常に動いているので、なかなかうまく撮れませんが、iPhoneのカメラでも、意外ときれいにとれるものです。
では、お楽しみ、最近食べたものシリーズです。
2013年バージョン『館山炙り海鮮丼』ができたというので、さっそく偵察に行ってきました!(^^)!
http://www.qkamura.or.jp/tateyama/news/detail.asp?nId=682
近くの休暇村館山のランチに行きます(^^♪
ハイビスカスが咲いています。
食堂からは広大な館山湾が眺められます。
注文して待つこと10分、ついに運ばれてきました!『館山炙り海鮮丼』です!
二段目にはお刺身がいろいろのっています!
三段目は花ちらし寿司です!
お吸い物や小サラダもついています。
では、いただきます
ごちそうさまでした。それなりに食べがいがありおいしかったです。
デザートも気の利いた味でした。
ついでに。休暇村のロビー。
休暇村の温泉。700円。
12枚つづりの回数券買うと、一回500円になります。
結構広くて、景色のいい露天風呂もありますのでおすすめです。
いろいろな雲
低気圧が来ると、いろいろな雲が見られます。
最近撮った雲の様子。見物海岸から。
だいぼから。
坂田海岸から。
あの雲のむこうに〇ピュタが・・・?!
おまけ。ある方から投稿された八ヶ岳付近の雲。
館山の夕日と富士山
今頃の時期の館山の夕日は、海の向こうの富士山のあたりに沈み、とてもきれいです。
特に、下記の期日あたりは、「ダイヤモンド富士」が見えるとの予想のようです。
【北条海岸】5/13-14 7/29-30
【城山公園】5/16-17 7/27
【伊戸だいぼ】5/29-30 7/13-14
こちらは5/15の北条海岸の夕日。富士山のまぢかに沈むところ。
こちらは5/17同じく北条海岸からの夕日。雲がなければ富士山のあたりのはず。
ちなみに、先日遊びに行った神奈川の真鶴半島は、館山から見ると、ちょうど富士山の左下のあたりになるようです。
ついでに道で出会ったお花の写真もどうぞ。
ストロベリーと富士山
最近、ストロベリードリンクが流行っているのでしょうか?!
セブンイレブンで買ったストロベリードリンク。
どちらもしっかりイチゴの香りと味?がしておいしかったです。
こちらは最近の富士山。
かさ雲をかぶっていました。
12月の南房
12月は館山でもだんだん寒くなってきました。今年は去年よりも寒いらしく、花の開花が遅いものもあるとのことです。
こちらは、と、ある用事で勝浦などに行ったときに食べたデニーズ。
勝浦店は、海のすぐ近くで眺めがよかったです。
食べたもの。別のデニーズでは、珍しいゴボウスープがついていたこともありました。
こちらは、館山の有名な「こぶた」というとんかつ屋さんで食べたロースかつ定食。
観光ガイドブックにも載っているはずです。
北条海岸の12月25日の夕日。
夕日は洲崎岬の向こうに沈みます。
こちらはiPhoneに入っている、地球全体の雲の様子をリアルタイムで表示できるアプリ。あるときふとみたら、夜の大西洋に巨大な手が・・・!
清里のおいしいものめぐり
つい最近も、とある用事で山梨県北杜市のほうへ行きました。
清里の超有名カレー屋さん「アフガン」
前の道。今日はわりといい天気。
店の中。アフリカをイメージしているのでしょうか。
今回はチキンカレーを食べました。チキンがごろごろ入っています。
ピーコロはたいてい月火と北杜市へ行くことが多いのですが、アフガンは月曜日はランチのみ、火曜日が定休日なので、なかなか食べるチャンスがないのです。が、今回は少し早めに行き、月曜日のランチを食べることができました。ちなみに、このあたりは、なぜか火曜日定休のお店が多いようです。
アフガンの隣にあったガラスショップ。
今回初めて気づいて入ったら、「8年くらい前からやっているんですけど、冬の時期は閉店するので、気づかない人もいるようです」と言っていました。なんでも、特殊な曇りガラスをつくる技術が売りだそうで、まるでルビーのように不思議な光り方をする曇りガラスのペンダントなどが売られていました。
こちらは「八ヶ岳クラブ」。アフガンよりさらに登るとあります。そのレストランにも行きました。
豆のスープ。600円もします。(牛丼二杯分!)
ミートソーススパゲティー。1300円。手作りでとてもおいしかったです。
いつも食べるレトルトのミートソースとは、雲泥の差(^_^;)。
かぼちゃのパウンドケーキ。こちらも600円もします。(゜゜)
館山の雲
最近撮った雲の写真をご紹介。
金沢旅行最後
金沢の食べ物にはよく金粉が。
高級寿司にはもちろん
ケーキにも!
帰りにおもしろい雲が。
満月が見えました。
レインボウブリッジから
海ほたるから
菜の花のころの夕日
最近、雨や曇りが多かったのですが、久しぶりにいい天気の夕方でした。
館山湾の夕日。
珍しく富士山もうっすらと見える。
余韻
いつもはたいてい下のほうに雲があって最後まで日没を見ることはできないのですが、
この日は、岬の向こうに日が沈む様子が最後までよく見えました。
菜の花が咲く時期
館山のフラワーライン沿いの菜の花が咲き始めました。
1月30日(日)には、若潮マラソンというものが開催されます。あちこちに、看板が立ち始めました。
海岸沿いの道路は午後三時くらいまで通行止めになり、
応援の人々であふれかえるという話です。
ゆっくり静かにドライブを楽しみたい・・・という人は、
間違ってもこの日には来ないことをおすすめします。
最近、冬なのに、夏のような雲が湧いていました。
10月の白浜
白浜町を歩き回った時に撮った写真をご紹介しましょう。
こちらはリゾートインという宿泊施設です。
上記の宿泊施設のすぐ近くには、公共の無料駐車場があります。
ここからは千葉駅直通の高速バスが出ています。
ちなみに白浜の別の場所からは、東京駅直通の高速バスが出ています。
最近は国民休暇村館山の前も通る新路線ができ、
このあたりでは東京へ行く場合、もっとも安くて便利な交通手段となっています。
ある日の夕焼け。雲の間から、夕日の光が差し込んでいました。
さらに待っていると、雲が濃い赤紫色に染まってきました。
最後に、お楽しみ写真を一枚。何になる幼虫か知りませんが、とてもグロテスクです。
(見たくない人は下に行かないでください ^v^ )
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓