秋の気配感じる八ヶ岳周辺
この辺りは標高が高いためか、9月に入るともう秋の陽気になってきました。 秋といえば赤とんぼ。ますます真っ赤になってきました。 大きなお目目のセセリチョウ 雲がきれいです おもしろい模様のナスを見付けました!その名もゼブラナスというそうで。 ...
天気の八ヶ岳
先日、今日のピーコロの山梨県北杜の特派員から、お天気の八ヶ岳の写真が届きましたのでご披露しましょう。 八ヶ岳と道路 八ヶ岳と田んぼ 八ヶ岳とヤマボウシ 上記の写真をパソコンで色合いを調整するとこんな感じでしょうか。
2014~2015年末年始旅行!
久しぶりに年末年始、仕事がフリーになったので、帰省旅行しました!(^^)! 今回はこれまた久しぶりに、高速バスと電車でのんびり行くことにします。 館山のとみうら枇杷倶楽部から高速バスにのり、東京へ。 途中にある有名な山の上の別荘。テレビに出 ...
紅葉の旅!
久しぶりに八ヶ岳の方に行くと、紅葉がと~ってもきれいでした!(^o^)! こちらは高根町の別荘地の風景。 こちらはミズガキ湖の近くの集落から見える風景。
食欲の秋!の旅
今回の八ヶ岳への旅で食べたものをご紹介しましょう。 まずこちらは、行く途中の釈迦堂パーキングエリアで食べたちゃんぽん。野菜がとてもたくさん!なかなかめんにたどり着きませんでした(^^;) 夜は高級焼き肉やさん「たじま屋」に行きました。 おい ...
紅葉の旅!その2
八ヶ岳旅行の帰りに、ついでに河口湖の紅葉も見ようということで、ちょっと寄り道してきました(^^) 富士山がだんだん近づいてきました。 なにかおもしろそうなところがあります。 無料だそうですので早速入って見ましょう! きれいな紅葉とバラを発見 ...
富士山と石の旅!
八ヶ岳からの帰り道、河口湖へついでによりました。 河口湖の周りの道は真っ赤な紅葉で染まっていました。 道行く人々もみんなカメラを片手に思い思いの写真を撮っていました。 オルゴールの森というエンターテイメント美術館なるものがありました。 中は ...
富士山と石の旅!その2
八ヶ岳の帰り道に河口湖へ。その2です。 道を走っていると鳴沢氷穴の看板を発見! ヘルメットをかぶって入ります。 入り口。 竹の手すりです。 いちばん狭いところ。高さ80センチくらいしかありません。しかも下り坂。 江ノ島まで続いているかも?! ...
初夏の八ヶ岳
またまた八ヶ岳の実家に旅行に行きました。 途中、笹子トンネルの手前あたりでは超土砂降りに遭い、 なかなかスリルある高速運転でした(^^;) まずは、今回撮ったきれいなお花からどうぞ。 ニリンソウ あ、こちらはおまけです(^_^;) あちこち ...
いろいろな雲
低気圧が来ると、いろいろな雲が見られます。 最近撮った雲の様子。見物海岸から。 だいぼから。 坂田海岸から。 あの雲のむこうに〇ピュタが・・・?! おまけ。ある方から投稿された八ヶ岳付近の雲。
紅葉のきれいな山梨-その二
釈迦堂サービスパーキングを過ぎると、さらに紅葉が深まってきます。 八ヶ岳が見えてきました! 手振れ防止のカメラなので、運転しながらでも結構きれいに撮れるものです。 ( 危ないので、まねしないでくださいますよう(^_^;) ) 長坂インターを ...
清里のおいしいものめぐり
つい最近も、とある用事で山梨県北杜市のほうへ行きました。 清里の超有名カレー屋さん「アフガン」 前の道。今日はわりといい天気。 店の中。アフリカをイメージしているのでしょうか。 今回はチキンカレーを食べました。チキンがごろごろ入っています。 ...
2010年1月の清里周辺-その二
まず目指すのは、清里で有名なオルゴール博物館の隣の お土産ショップです。 続いて、オルゴール博物館の玄関にもオルゴールが 展示してあるのでそれらを見学。 清里駅は最近新しくなったそうです。 続いて、八ヶ岳クラブへ。 店の中には薪ストーブがあ ...
2008年春の八ヶ岳そのⅡ
清里2日めは、コハクチョウを見に、長野のほうまで行きました。 たくさんいました。 ぜんぜん人をおそれません。 誰かが食パンをあげて、それをくわえた白鳥を他の白鳥が追いかけています。 清里と言えばソフトクリーム。このBOKUという店のチーズソ ...
2008年春の八ヶ岳
4月初めにまた八ヶ岳に行きました。 行く途中のサービスエリヤから富士山が。 釈迦堂というサービスエリアにはきれいな桃の花が。 久しぶりに清里にあるオルゴール博物館に入ってみました。 一番面白いと思ったのはこれ↓↓↓ オルゴール付き懐中時計の ...