最近、勤めている会社のチラシとホームページをあらたに
作りました。
それまであったページはそのままなのですが、それよりも
さらに専門性のある宣伝をしたいという社長要望があり、
新しいチラシの配布に間に合わせるようホームぺージ作り
も頑張り、なんとか完成しました。↓↓↓
専門家による外装工事-貼るくん塗るちゃん
今回はキャラクターを作って、印象を残そうという社長案が
あり、最初キャラクター専門会社に作ってもらおうとしたの
ですが、5万とか8万とかし、また、試しにお願いしたところ、
どこかで見たような、ありきたりの試行品だったので、結局、
自分で描いたものをとりあえず載せることに。
でも、初心者なので、同じものは二度と描けないので、
同じ絵を、大きさや角度を変えたり、切り抜いたりして使い
まわしてます。CGテクニック辞典なる本も読んだりしました。
ほかに、最近はやりのAJAXというやり方をいくつか採用し、
写真をクリックするとその場で大きく表示されたり、
メールフォームで必須項目に入力されていない場合、赤く表示
されたりするように工夫しました。
さらに、HTMLにおいて、なるべく表を使わず、スタイルシート
を使ってデザインするという最近推奨されているやり方で作り
ました。
肝心の宣伝の効果性のほうは???です。
最近の仕事
最近の仕事
最近の仕事
横浜のガソリンスタンドの新築です。
外壁や整備室にサイディングをビスでとめていきます。
機械室
屋根
高速道路で行きます。途中の橋。ベイブリッジかレインボーブリッジ。
屋根の上に材料を置いて切ります。高所作業車に乗って貼っていきます。
最近のお仕事
ここ数日は、ある大学病院の職員宿舎のリフォームです。
遠くに見える建物群のなかに病院や職員宿舎などか並んでいます。
第11職員宿舎
上から眺めたところ。ここに見える建物もすべて病院の施設。一つの山全体が、病院関係の建物のようで、小さな町のようです。
2006年7月20日(木)
今日は雨の合間をぬって、防水紙をはりに行きました。
おりしも近くの空き地では草刈りをしており、草刈機の騒音がする中仕事をしました。しばらくしたら、別の草刈りの業者が、近くの別の方面の草刈りをはじめて、とても騒々しくて大変でした。
お昼は小手指食堂にいきました。藤久保食堂と同じ系列で、中の様子やおかずの種類はまったく同じです。
2006年6月19日(月)
今日も曇りぞらでしたが、少し日の出るときもありました。
仕事の用事で、ある会社のショールームへ行きました。
2006年6月7日(水)
今日は結構暑い日でした。
今日の仕事は、工場の屋根のリフォームです。
結構もろいので、踏み外さないように気をつける必要があります。
この上に、新しい金物の屋根板をかぶせます。
2006年5月22日(月)
今日は午前中は曇っていましたが、午後は日が照ってきて、暑い一日でした。
今日の仕事は東村山市の新築現場でした。新築といっても↓のような農家の納屋の外壁工事でした。
窓がひとつもないので、ばたばたと貼ることができます。
が、下地が鉄骨のため、釘ではなくビスで止めますのでそんなに早くはできません。↓のように少しもぐらせておいて、あとでパテで平らにしペンキを塗ると、ほとんど見えなくなります。
一面が貼れました。
2006年5月4日(木)
今日も引き続き暖かい陽気となりました。
関沢の丸池釣堀のあたりの風景。
畑仕事をしている人々
道端に咲いていた青い花
2006年3月28日(火)
今日はとても暖かい日でした。夜には少し強い雨が降りはじめました。
少し前に撮った未公開写真を少し・・・
鶴瀬駅前のつるせ湯。アルビス鶴瀬の上のほうの階から良く見える。
仕事の時に撮ったオレンジチョウ。土の上に止まって何してるのかな?
仕事の日に撮った空。春なのに夏のような雲。
2006年3月27日(月)
今日の仕事の様子。
一部分を違う種類のサイディングではります。
切っているところ。
夜は大井町にあるお風呂屋さんに行きました。
真名井の湯。(デジカメは夜は苦手です・・・)
その後カレーやさんで夕食しました。
バルチックカレー
ここのカレーはおすすめです。
2006年3月20日(月)
今日の仕事は先日の続きの武蔵村山久米川町のアイダ現場でした。
いよいよ二階のサントウバンを貼ります。サントウバンというのは
3尺(910ミリ)×10尺(3030ミリ)のサイディングのことで、とても
重いものです。
まず、コーナーから
屋根の上の斜めのところは難しいです。
斜めを切るにはこのような道具を使います。
なんとか貼れました。
現場の様子
くぎを釘打機用のテープにつけるにはこのような道具でします。
サントウバンはとても重いので、ひとりでしてはなりません。
ひとりでして腰を悪くし立てなくなり、一ヶ月仕事を休んだという
話を聞きます。
2006年3月15日(水)
今日は入間市の城南現場での仕事でした。
すでに何棟か完成しています。
今日は土台水切りをつけます。まず、墨を出すために高さを出します。
大体68mmくらいかな?
次に墨を引きます。チョークの線引きを使っています。たまにサッシを
墨で汚してしまうことがありますが、チョークですとサッシについても
すぐに落ちます。
まっすぐについているでしょうか?
土台水切りをつけます。コーナーは板金ばさみで加工します。
入隅は少し面倒です。まず片方を加工してつけて・・・
もう片方をきれいにつなげます。
この家は出隅、入隅が多く、斜めになっている壁もありました
のでとても時間がかかりました。
玄関前のめんどうなところ。
2006年3月13日(月)
今日は昨日とはうって変わって、真冬並みの寒さとなりました。
所沢のリフォームの仕事をしました。
外壁のシーリングの部分手直しです。時がたつとシーリングの
部分が切れてきて、そのままにすると雨水がしみこみ家の中が
腐ってしまいます。
雪がちらついているのがわかりますか?
古いコーキングをはがしてからマスキングテープを貼ります。
コーキングをつめてからゴムでなぞります。
テープをはがせばきれいに出来上がります。
屋根の塗装もきれいに完成しました。
2006年2月22日
今日の仕事はレオパレスの三階建て住宅の防水シート貼りでした。
久しぶりに汗ばむ陽気で、とても気持ちのいい日でした。
午前9時30分 現場到着、この家を貼ります。
午前10時30分 下のほうから貼っていきます。
午後12時 お昼ごろ。だいぶん貼れました。
仕事の様子。足場の上にカメラを置いて。
タッカーという道具で貼ります。
午後4時30分 やっとぜんぶ貼れました。